2012年3月7日水曜日

androidアプリ開発環境設定 on ASUS N10Jc (3.root化編)

入手した原道N50は既にroot化されていたが、onda vi30豪華版 はそうではなかったのでroot化する。

root化 on Windows

Tasselhof-RootScript.batと言うのが定番らしいのでWindowsで作業する。今回はWindows XP Home。
  1. 実機をUSBで認識する必要がある。まずはgoogle usb driverを有効にするために android sdk をインストール(当然 jdk もインストール)
  2. onda vi30を有効にするためandroid_winusb.infに記述を追加する。
    [Google.NTx86]
    ;
    ;onda vi30
    %SingleAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_【VenderID】&PID_【PID】E&【Rev】
    %CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_【VenderID】&PID_【PID】&MI_01
  3. Windows用のスクリプト[ROOT] - MID816R2 - Tasselhof - ROOT - Script & Toolsが定番らしいのでこれを使う。
  4. !RUN-ME-Tasselhof-RootScript.batを走らせたらメニューになる。1を選んでデバイスが表示されたら2以降を使える。表示されなかったらUSBが認識されていない。
  5. メニューの2番でroot化可能であることを確認
  6. 3でroot化
  7. adb shellでプロンプト#が表示されれば成功

USB認識 on ubuntu

普段作業するのはubuntuなのでubuntu上で認識させる方法。 Using Hardware Devices | Android Developersを参考にした。vendor IDはwindowsで調べてもいいが、ubuntu上で調べるならlsusb。

2012年3月6日火曜日

タグ区切り文字の見分け方(?)

firefoxのブックマークのタグはカンマで区切る。
bloggerのラベルはカンマで区切る。
picasaのタグはスペースで区切る。
yahoo bookmarkのタグはスペースで区切る。
とメモしても忘れてしまうので簡単な見分けかた:
「スペースをたくさん入れてそのままの間隔で登録されたらスペースが区切りではない。」

2012年3月5日月曜日

android アプリ開発環境設定 on ASUS N10Jc (2.eclipse導入編)

eclipseをダウンロード

ubuntuのパッケージの中にもあるが、openJDKとか持ってこようとするので、sun javaと同様 パッケージによらず導入する。
  1. Eclipse Downloadsから "Eclipse IDE for Java Developers"を選んでダウンロード。落としたと時はEclipse Indigo (3.7.2) Packagesとなっていた。
  2. sun javaと同様に入れたいので/opt以下に展開(/opt/eclipse)する。eclipseはインストーラが無くて展開したものがそのまま動く
    cd /opt
    sudo tar xvf eclipse-java-indigo-SR2-linux-gtk.tar.gz
  3. これでインストールは完了。先にJAVA_HOMEを設定済なのでこのままeclipseを起動できる。起動は
    /opt/eclipse/eclipse
    でOK。起動時にワークスペースを聞かれるので ~/work/eclipse/workspace とした。
起動するのを確認したら次は日本語化する

日本語化

ちと重いが最新版でも日本語化できると言うことでPleiades(プレアデス)を利用する。
Linuxはインストーラが無いので手動導入。 【Ubuntu 9.10】Eclipse 3.5.1 Galileo 日本語化 by Pleiades 1.3.1 を参考にさせて頂いた。

Android開発用のプラグインADT導入

続けてAndroid開発用のプラグインADTを入れる。
同じく参考【Ubuntu 11.04】 Eclipse 3.7M6(Indigo) + Android SDK r10 + ADT Plugin インストール
ここでちょっと嵌った。リストボックスに何も現れない。 結論から言うと画面の高さが600しかないネットブック固有の問題だった。 画面の縦幅が足りなくてリストボックス領域の高さが0になっていた。 下のワークスペースへはみ出させて表示して作業続行。試してないけど、他の方法としては外部ディスプレイを接続するとかx11vnc使うとか。

ThisWorkbookとActiveWorkbookの違い

Excel VBAのメモ。

ThisWorkbookはself相当。コードの属するワークブックを示す。
ActiveWorkbookは現在アクティブなWorkbookを示す。

アドイン内でワーク的に使うシートはThisWorkbookでアクセスし、操作対象のWorkbookはActiveWorkbookでアクセスできる。

2012年3月1日木曜日

android アプリ開発環境設定 on ASUS N10Jc (1.コマンドライン編)

ふとandroidアプリが作りたくなり、いわゆる中華タブレットを買い込む。
そうすると次は当然ながらandroidアプリ開発環境を設定しなければならない。

環境

  • PCはネットブック。非力(Atom)、狭い(1024x600) 今のところ開発環境として持ち歩けるのはこれしかない。これでもネットブックとしては(少なくとも発売当初は)マシな方。ASUS N10Jc
  • OSはUbuntu11.10

設定したいもの

  • 手元にあるandroid2.3用の開発環境
  • eclipseは重いのでできればemacs

調べた手順

  1. ubuntuパッケージ sun-java6-sdk と ant をインストール
  2. android sdkをインストール
  3. emacs設定
  4. 実機接続して Hello world

実態

  1. sun-java6-sdkパッケージのインストールでいきなりつまづく。○racleとか○racleのせいでディストリビューターがバイナリパッケージを配布できなくなったとかで、Oracleのサイトから持ってくる必要がある。ubuntuのパッケージ管理外orz. 詳しくは[ubuntu-jp:3967] Sun JDKパッケージをお使いの方はご注意ください参照。
    ((続報) Ubuntu 11.10 "Oneiric Ocelot" での sun-java6-jdk パッケージについて を参考にさせて頂いた。)
  2. antを持ってくる。調べたらこちらはずばり sudo apt-get install ant でOKなのかな?と思って実行してみると sun-java じゃないjavaもごっそり入れようとする(そもそも1で入れたsun-javaはパッケージの管理外なのでパッケージマネージャとしてはjavaが入ってないと判断し、標準のjava(openjdk?)を入れようと.....だろう。たぶん)。なのでantも別途バイナリを取ってきてインストールする。
    1. http://ant.apache.org/ より apache-ant-1.8.2-bin.tar.bz2
    2. mkdir /tmp/ant
      cd /tmp/ant
    3. mv ~/download-folder/apache-ant-1.8.2-bin.tar.bz2
    4. tar jxvf apache-ant-1.8.2-bin.tar.bz2
    5. sudo cp -rp apache-ant-1.8.2 /opt/
    6. /tmp/antはもう要らないので削除
    7. そして環境変数ANT_HOMEを設定しPATHに加える。~/.profileに追加
      # apache ant see https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=2791
      ANT_HOME=/opt/apache-ant-1.8.2
      PATH=$PATH:$ANT_HOME/bin
  3. 参考にした資料にはbuild.xmlを変更してデプロイまで一発でできるようにしてあったが、記述当時とbuild.xmlが変わっているのか単純にパッチ当てでは済みそうになかった。なのでここは標準のまま。
  4. adb installでインストール。ターゲットIDは自分で調べて変更する必要があった。複数のバージョンのSDKを共存させることができるが、idは入れた順番で違うようだ。
これで実機転送も出来、HelloWorldまでは無事動いた。無事動いたのだが、いろいろ設定していくとなると様々なxmlファイルをいじらなければならない。xmlと言う書式、人にも読めるのはいい特徴だが、ぱっと見で分かるものでもない。ここはやはりツールを使った方が楽だろう、eclipseを入れると重いけど、こういう設定だけ使ってソースはemacsでいじればいいやと割り切り、eclipseもインストールすることにする。