関数hogehogeが現在のスコープから参照できねー!(意訳)
とエラーが出る。
当該関数のプロトタイプ宣言を上の方へ追加すればOK(pulseの直後とか)。
Wandering Server
さすらいのサーバー
2013年3月13日水曜日
Arduino.mk on Ubuntu 12.04 LTS
環境
arduino-1.0.3
for YAML.pm
sudo apt-get install libconfig-yaml-perl
for Device/SerialPort.pm
sudo apt-get install libdevice-serialport-perl
配置
~/.arduino フォルダを拡張する
~/.arduino
|- preferences.txt
|- arduino-1.0.3/
|- arduino-mk-0.10/
ln -s arduino-1.0.3 arduino
ln -s arduino-mk-0.10 arduino-mk
Makefile
MakefileはTARGET環境変数の設定が無い場合はカレントディレクトリ名をターゲット名にするようになっているので、フォルダの中に入れる。
例:IRrecvDemoサンプルをコンパイルするMakefile
ARDUINO_BASE = $(HOME)/.arduino
ARDMK_DIR = $(ARDUINO_BASE)/arduino-mk
ARDUINO_DIR = $(ARDUINO_BASE)/arduino
AVR_TOOLS_DIR = $(ARDUINO_DIR)/hardware/tools/avr
AVRDUDE = $(ARDUINO_DIR)/hardware/tools/avrdudeよ
AVRDUDE_CONF = $(ARDUINO_DIR)/hardware/tools/avrdude.conf
BORD_TAG = uno
ARDUINO_LIBS = IRremote
ARDUINO_PORT = /dev/ttyACM0
include $(ARDMK_DIR)/arduino-mk/Arduino.mk
make
- depend.mkが無いと怒られるが無視してよい。
- build.pid, build.vidが無いと怒られるがLeonardo用なのでunoでは無視して良い。
再度makeしたときに「ターゲットがありません」と怒られたらカレントディレクトリがbuild_unoに切り替わってないか注意する。
arduinoへ転送
arduino unoを接続してから make upload
2013年3月1日金曜日
msysgitとPuTTYでリモートのリポジトリにアクセス
- private key/public keyをkeygenで作成する。
- private keyをPuTTYのppk形式に変換して保存。
- public keyはkeygenで作ったままリモートのauthorized_keysに加える。
- PuTTYでpublic key/private key使ってログインできることを確認。
- PuTTYのplink.exeにpathを通しておく
- PuTTYのpagentを起動し、2のキーを登録(とパスワード入力)
- 環境変数 GIT_SSHを設定 set GIT_SSH=plink.exe
- 持ってきてみる。 git clone ssh://user@srver:/path/to/git_repos/hoge.git
- ローカルにhogeディレクトリが出来る。
2013年2月28日木曜日
gitコマンドで転送せずにgitリモートリポジトリを作る
ローカル側からsshで送りたい。
git clone --bare /path/to/hoge ssh://foo@server:22/path/to/reposと書いてみたがダメだった。
- ローカルのリポジトリを丸ごとzip圧縮
- scpで転送してリモートでテンポラリの場所に解凍。
- git clone --bare
- ローカルでリモートから取りなおす。
- 取りなおしたところにworkingの内容を(.gitディレクトリ以外)コピー
- リモートのテンポラリに解凍したのは削除。
2012年4月16日月曜日
linux 3.0.0-15 generic いれたらXが上がらなかった件
nvidia のドライバが無いと怒られる(recovery modeで立ち上げて見て)。
.....マシンのGPU切替スイッチがOFFになってた orz.
2012年3月7日水曜日
androidアプリ開発環境設定 on ASUS N10Jc (3.root化編)
入手した原道N50は既にroot化されていたが、onda vi30豪華版 はそうではなかったのでroot化する。
root化 on Windows
Tasselhof-RootScript.batと言うのが定番らしいのでWindowsで作業する。今回はWindows XP Home。- 実機をUSBで認識する必要がある。まずはgoogle usb driverを有効にするために android sdk をインストール(当然 jdk もインストール)
- onda vi30を有効にするためandroid_winusb.infに記述を追加する。
[Google.NTx86]
;
;onda vi30
%SingleAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_【VenderID】&PID_【PID】E&【Rev】
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_【VenderID】&PID_【PID】&MI_01
- Windows用のスクリプト[ROOT] - MID816R2 - Tasselhof - ROOT - Script & Toolsが定番らしいのでこれを使う。
- !RUN-ME-Tasselhof-RootScript.batを走らせたらメニューになる。1を選んでデバイスが表示されたら2以降を使える。表示されなかったらUSBが認識されていない。
- メニューの2番でroot化可能であることを確認
- 3でroot化
- adb shellでプロンプト#が表示されれば成功
USB認識 on ubuntu
普段作業するのはubuntuなのでubuntu上で認識させる方法。 Using Hardware Devices | Android Developersを参考にした。vendor IDはwindowsで調べてもいいが、ubuntu上で調べるならlsusb。2012年3月6日火曜日
タグ区切り文字の見分け方(?)
firefoxのブックマークのタグはカンマで区切る。
bloggerのラベルはカンマで区切る。
picasaのタグはスペースで区切る。
yahoo bookmarkのタグはスペースで区切る。
とメモしても忘れてしまうので簡単な見分けかた:
「スペースをたくさん入れてそのままの間隔で登録されたらスペースが区切りではない。」
bloggerのラベルはカンマで区切る。
picasaのタグはスペースで区切る。
yahoo bookmarkのタグはスペースで区切る。
とメモしても忘れてしまうので簡単な見分けかた:
「スペースをたくさん入れてそのままの間隔で登録されたらスペースが区切りではない。」
登録:
投稿 (Atom)